SUSTAINABILITYサステナビリティ

サステナビリティ

鈴秀工業株式会社は、環境保護、社会貢献、経済成長を同時に達成し、
企業の社会的責任とビジネスの持続可能性を両立させることを目指します。

CONTRIBUTION TO SDGsSDGsへの貢献

国連サミットで合意された「持続可能な開発目標(通称SDGs)」には、「誰一人取り残さない世界」の実現に向けて、ゴールとして設定された2030年に向けて「あらゆる形態の貧困に終止符を打ち、不平等と闘い、気候変動に対処する」為の17の目標が掲げられています。
鈴秀工業は社会と企業の持続的な発展に向けて、世界が目標に掲げるSDGsの達成に貢献します。

SDGs

APPROACH TO
CHALLENGES IN SDGs課題に対する取り組み

01 地球環境保全

環境・生物多様性に配慮 環境配慮または生物多様性の保護に関わる調達・活動を推進します。
汚染防止、省エネルギーや省資源・資源循環の推進 環境マネジメントシステムの活動により、汚染防止、省エネルギー・省資源、廃棄物の削減を図り、環境保全に貢献します。
環境関連法規制及び地域住民、顧客との取決め事項の遵守 法令を遵守し、地域住民や顧客との取決め事項を守ります。

地域環境保全の取り組み内容

02 社内環境

人材活躍推進 社員がより活躍できる環境を目指し、人材育成の環境の継続的な改善を目指します。
労働環境の継続的改善 全社員が主役として、より遣り甲斐を持って活き活きと、柔軟な働き方ができる環境へと労働環境の継続的改善をします。
健康経営と労働安全衛生 より健康で安全を維持できるよう、環境整備と教育の充実を推進します。
法令遵守 労働関連法令を遵守し、従業員が安心して働ける環境を維持します。

社内環境の取り組み内容

03 社会貢献

地域社会およびグローバルな社会への貢献、パートナーシップ 地域社会や国際的な活動主体に協力し、生活・教育・文化活動への支援を通じて社会の発展に寄与します。
お客様・社会に満足される製品供給と信頼の継続 品質マネジメントシステムにより、お客様に満足いただける製品を供給し続けることで、幅広く社会の発展に貢献します。
また、法令遵守・セキュリティー強化・災害時に活かす事業継続計画の備えを通じて持続可能な事業組織として信頼され続けることを目指します。

社会貢献の取り組み内容

地域環境保全の取り組み内容

社内環境の取り組み内容

社会貢献の取り組み内容

SOME INITIATIVES取り組事項の一部ご紹介

太陽光発電
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を

太陽光発電や環境負荷の少ない燃料の使用などエネルギー転換を図っています。

山口第2工場太陽光発電システム

山口第1工場、山口第2工場、三重工場でも導入しており、
増設した三重第6工場にも太陽光発電を設置2025年4月より稼働しております。

省エネタイプへの
見直し
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を

高効率で環境負荷が少ない省エネタイプの設備・照明・事務機器の導入、効率運転化、熱処理パターンの見直しによる処理時間削減をしています。

エコモーター

クーリングタワー送りモーターに、エコモーターを採用する事で、電気使用量を372kwh/月削減(4,464kwh/年削減)しています。

STC炉(Short Time Cycle炉)

熱処理後、次材を用意しておくことで熱処理炉内温度が下がる前に材料を投入し、昇温時間を短縮。
短縮することで、ガス使用量が削減され、生産性も向上しています。

水の再利用
  • 安全な水とトイレを世界中に

生産工程で使用する水を再利用するための設備を設置し、活用しています。

クーリングタワー(冷却水循環設備)

熱処理炉の扉と攪拌扇が高温にならないように冷却している水を、冷やして再度熱処理炉へ送り循環させています。

コンテマート(生産工程で使用した水の循環・再利用設備)

酸洗工程で使用する洗浄水を回収して、イオン交換樹脂へ通して回収水を再生させ、洗浄水として再利用しています。

社会貢献活動への賛同
  • 住み続けられるまちづくりを

国際的な活動主体への定期的な寄付により国内外の活動を支援、災害発生地域への義援金寄付、エコキャップ運動、寄贈本の売却代金を犯罪被害者の支援に役立てる活動への本の寄贈、寄付された不用品をリユースして世界中に送る活動への寄付など、社会貢献活動に賛同して支援しています。

エコキャップと、社員とご近所様から寄付された本と不用品の様子

インターン&見学受付
  • 質の高い教育をみんなに

地元中学校・高校・医療専門学校のインターンシップ受入れや、大学・高校・中学校の職場見学を受け入れています。

医療専門学校のインターンシップの様子

地域スポーツ支援活動
  • すべての人に健康と福祉を

三重工場の地元である、プロバスケットボールチーム“ヴィアティン三重”への支援を通じて、スポーツ振興に寄与しています。

DX推進で働き方改革
  • すべての人に健康と福祉を
  • 働きがいも経済成長も
  • つくる責任つかう責任

DX推進をはじめとした業務効率向上を図り、過重労働の防止とワーク・ライフ・バランス推進にも寄与しています。

DX見学会の様子

弊社のDX取り組み事例を紹介しました。