鈴秀工業では従業員を家族だと考えています。家族が心身ともに元気でいられるようサポートするのは当然のこと。健康診断結果のフォローから始め、今では健康づくりや悩みごとの相談にも応じています。
また、会社として足りない点を見つけるため、もっと良くなるヒントを得るため、各種認証の取得にも取り組んでいます。
おかげさまで、愛知県や三重県の働き方改革推進企業に認定されています。また2023年度も経済産業省と日本健康会議が実施している、健康経営優良法人(中小規模法人部門)にも認定されました。
これからも、従業員の健康維持と増進に積極的に取り組み、柔軟な働き方が提案できる企業になれるように歩んでいきます。
全従業員が心・身ともに健やかであり、
最高のパフォーマンスを発揮できる会社を実現します
平成30年4月に健康相談室を開設して、社員の保健師が常駐しています。ケガや病気のケアだけでなく、心と身体のサポートをしてくれています。
適切な働き方実現に向けた取り組みとして、年次有給休暇とは別に会社が時期指定有休日を5日設定する事で、個人に付与された有給休暇を最大限使用することができ、休みの取りやすい雰囲気作りを行っています。
*写真は社員の休みでの一幕
心の成長×能力の成長を目指して学ぶことを自己啓発と言います。
鈴秀工業では、社員の自己啓発費用を半額負担しています。
運動機会の増進に向けた取り組みとして、令和元年度は運動指導士を招いて「パーフェクトラジオ体操」セミナーを開催しました。
その他、社員のクラブ活動補助など運動・コミュニケーションの機会をサポートしています。
鈴秀工業株式会社は、女性、外国人をはじめとする、すべての従業員が活躍できる人に優しい会社づくりを行っています。
重量物を扱う工場ですので、イメージ通り、10数年前までは男性主体の職場でした。
しかし今では、「女性が働きやすい職場であれば、男性も働きやすいはず」との考えのもと、積極的に女性を採用し、活躍の場を拡げています。
女性保健師が常駐する健康相談室の設置、女性ロッカーやトイレの増設、がん検診の助成など、試行錯誤しながら、少しずつ制度や環境の改善をしています。
活動の指針として、愛知県ファミリーフレンドリー企業やあいち女性輝きカンパニー、みえの輝く女子プロジェクトなどの認証を取得しました。
「従業員は家族である」という想いをもって、活き活きと働ける職場づくりを積極的に行っていきます。
すべての従業員が活き活きと働ける安心、安全な環境を整え女性が活躍できる会社づくりを行います!
01 | 女性ならではの感性、能力が活かせる会社に |
---|---|
02 | 仕事と家庭が両立できる会社に |
03 | 働くことが幸せだと感じられ、 家族に自慢できる会社に |
年に1度、就業時間内において受診を希望する女性社員を対象に、がん検診を受診してもらっています。
もちろん費用は無料です。(対象者:子宮頸がん 20歳以上・乳がん 30歳以上)
女性が活躍するには、男性(夫)の理解と協力が必要不可欠です。
令和5年には6名の男性社員が育児休暇を取得しました。
女性も男性もあたりまえに育児休暇を取れる職場環境作りを進めています。
「設備の自働化」や、「作業者の負担を減らす機器の導入」、「職場環境の整備」を進めることによって女性が活躍できる職場作りを行って
います。
*令和5年現在、37名の方が在籍
この5年、妊娠・出産・育児を理由に退職された方はいません。
育休取得者には定期的に連絡をとり、復帰のタイミング、復帰後の時短勤務や仕事内容の相談などを行っています。なかには4度産休・育休を取得し、復帰された社員もいます。