各種社会保険 | 各種社会保険完備 - 雇用保険、労災保険、健康、厚生年金 |
---|---|
退職金制度 | 規定により入社3年目以降に適用 |
財形貯蓄制度 | 三菱UFJ銀行、野村證券と契約 |
社内外研修制度 |
資格取得支援制度 自己啓発支援制度 書籍購入補助制度 |
確定拠出年金制度 |
東京海上日動火災保険と契約 拠出金補助としてライフデザイン手当を支給 |
従業員親睦会活動 |
社員旅行の企画・実施 部門内親睦活動への補助 |
各種保養施設 | 会員制リゾートホテル利用可能 XIV(エクシブ)・・・全国27ヶ所のリゾート施設 ダイヤモンドソサエティ(ダイヤモンドリゾート)・・・全国14ヶ所のリゾート施設 |
クラブ活動 | 社員の集合活動については、同好会活動も含めて助成制度あり |
その他 |
独身寮完備 社宅制度 制服、安全靴支給(その他制服補助あり) 名古屋港水族館、海響館の入場補助 |
当社の従業員への教育は、少しユニークです。
従来から継続している一般的な「階層教育」はもとより、職場における役割に必要と思われるスキル教育、望まれる能力を高めるためのステップアップ教育等を実施しています。
この研修は、基本的には当社オリジナルのカリキュラムで行っており、選抜された社員が対象です。
また、外部研修への積極的な参加も行っており、常に8~10名程度/月を送り出しています。
その他、職場における諸問題を小集団で討議する宿泊研修等も実施しており、自主的、主体的な活動へ展開されております。
若手社員研修
階層別研修 |
新入社員研修 若手社員研修(入社2~3年目) 中堅社員研修(入社5~7年目) 管理職研修(総合職対象) 監督職研修(職長級対象) |
---|---|
外部研修 |
QC活動研修 資格取得研修 その他様々な項目の研修に参加 |
社内独自研修 (オリジナル) |
リスクアセスメント研修 安全教育 プレゼンテーション研修 (初級・中級) 部下指導力向上研修 リーダーシップ研修 モチベーションアップ研修 |
この独自研修は、「上司から推薦され選抜された社員のみが受講資格をもち、かつ本人が受講の意思を強くもっていること」が参加条件であります。 企画の段階から、講師の先生と綿密に打合せを実施し、鈴秀オリジナルの研修となっています。 より社員の役に立ち、日常の仕事のなかで活用できる効果的な研修を目指しています。 そこに働く「人」こそが、当社の宝物(人財)であり、その成長が鈴秀の成長です。 |
鈴秀工業には、「鈴秀工業従業員親睦会」というものがあります。
これは、その名の通り「鈴秀で働く従業員間の親睦を深めること」を目的として、結成されました。平成13年8月1日に発足したこの組織は、会社の組織体系にとらわれることなく運営され、社員の中から選任された会長、副会長を中心に各工場、各部の代表から構成されています。
まだ鈴秀が、小さい町工場だったころは工場建屋の屋根の下に従業員が集い、社内旅行やイベントも全社員参加で行うことが可能でした。しかし、生産拠点が増えていったことで、各拠点での個別企画を実施せざるを得ない環境へ変化していきました。
世の中の変化も手伝い、社内旅行やイベントへの参加が、社員の志向に反する時代もありました。しかし、同じ鈴秀マンとして職場を愛し、仲間を愛する気持ちを持ち続けてもらうため、全社をあげてのイベントを企画・立案し参加してもらい、親睦を深めることが必要でもありました。
名古屋、三重、山口と地域が離れていますが、大規模な企画をレクレーションの枠を超えて実施することを主眼に過去の活動がなされております。
平成14年1月 | グアム島旅行(2泊3日) 鈴秀初の海外社員旅行 |
---|---|
平成17年11月 | 石垣島旅行(2泊3日) |
平成19年11月 | タイ・パタヤ旅行(2泊3日) |
平成23年11月 | 台北旅行(2泊3日) |
平成28年11月 | マカオ旅行(2泊3日) |
社内コンペ